Tuesday, October 14, 2008

ACPIEC

2週間ほど前から、モニターでいただいたMacBookをまた使い始めている。が、どうも調子が悪く、システムを終了しようとしてもWindowsの終了画面のまま固まってしまったり、音声が出なかったり出たり。

10日ほどだましだまし使ってきたのだが、というか、終了しないので電源ボタン長押しで強制終了を繰り返していたのだが、あまりのことにComputer Managementで調べてみると、ACPIECあるいはBTHUSBというエラーが頻発していることを発見した。このコマンド?をぐぐってみると、どうやらWindowsの電源管理プログラムの問題らしい。

ということで、ぐぐった先にあった方法に従い、「Microsoft ACPI-Compliant Control Method Battery」なるものをdisableしてみたら、普通に終了してくれるようになったようだ。

とりあえず一安心だ。しばらくThinkPadを使っていたので、MacBookがご機嫌斜めになってしまったようだな。

Macといえば、今日ノートブックの新製品の発表があるらしい。新型MacBook Proではないかと言われているようだ。いろんなサイトでその画像が徐々にリークされているようだが、その画像が正しいものであれば、現行モデルから代わり映えがしなく、おそらくはやや薄くなるぐらいで、相変わらずのデザイン(違っていたらごめんなさい)。実は、MacBook Proの、妙にのぺっとした感じはあまり好きではない。あ、12インチモデルは好きだったが、大きくなればなるほど違和感が増す。マック好きの方には怒られそうだが、なんだか不細工だと思う。しかも、あんな巨大な板を持ち歩いている人を見ると、あぁ気の毒にと思う。大きくて重いしバッテリーはもたないし、しかも高価。机上で使うには良いのかも知れないが、だったらデスクトップPCのほうが圧倒的に安くて拡張性も高い。私には理解できないPCだ。

私は、一度も高価で豪華なPCを買ったことがない。ノートPCの予算はいつも10万円前後。私にとってPCは、所詮数年で買い換えざるを得なくなる道具なので、比較的安く、でもその時代に使われているソフトウエアが動けばそれでよいと思う。もっとも、時々統計ソフトなどを回さなくてはならないので、ある程度パワーがあった方がよいのも事実なので、バランスが難しいのだが。

その点から見ると、MacBook(Proではないほう)は非常に良いコンセプトのPCだと思う。ただ、もっと軽くて小さくて安いと完璧。個人的には、Appleがいま流行のNetBookを作ってくれたら爆発的に売れると思う。iPhoneの拡大版みたいな斬新なコンセプトがあるとなお良いかも。Appleは良い意味で期待を裏切ってくれるメーカーだと思うので、今後の開発に期待したい。

No comments:

Post a Comment