昨日は忘年会がすごく多かった様子。
昨日は私は会議に呼ばれて昼過ぎに東京入りし、夜まで長時間しゃべりまくり、唸りまくりだったのだが、その帰りに恵比寿駅を通過したら、酔っぱらったサラリーマンが集団で群れまくっていて、歩きにくいほど。そんな酔っぱらいだらけのなか、会議で沸騰しそうになった頭を冷やしつつ、いつもの道を歩いて実家に帰宅した。
宴会帰りの皆さん、楽しそうだったなー。ちょっと羨ましい気もしたが、別にあの一団に入りたいとも思わなかった笑。
さて、先々週の和食三昧の備忘録。外人さんのお相手の最終日の午前中の空き時間を利用して、彼女たちを連れて神楽坂に。
なぜ神楽坂かというと、そもそも水道橋のホテルにご宿泊されていたこと、会議の会場が信濃町の某大学だったこと、さらにお二人の外人さんのうちお一人が以前神楽坂に行って楽しかった、などの理由で。
ちなみにその日は朝7時(!)からの会議がご宿泊のホテルであり、私は朝6時過ぎに実家を出て7時にホテルに入り、非常に重い議題についてみっちり1時間半討議した後だったので、2時間ちょっとの息抜きぐらいは必要だったと思う。
神楽坂に着いて、まずは料亭の並ぶ小道をちょっと散策した後に、外人さんたちは安陶器屋さんを数軒はしごした上で、一番まともそうなお店に飛び込み、買う買う笑。そんなに高くない和食器を一人15,000円分ぐらいお買い上げ。しっかり包装していただき、箱に入れていただいて、重い紙袋をぶら下げての移動になった。その後、緑茶を買い、和小物を買い。。。と、買い物三昧(笑)。
で、ほどよい時間になったので、早めのランチをさくっとしてから午後からの会議に臨もうと思ったのだが、神楽坂で知っているお店はあまりなく、まあ外れがなく、しかも外人さんたちがUdon noodle大好きだとのことだったので、鳥茶屋に。
12時前に入ったのだが、すでにテーブル席は満席で、お座敷に。お座敷に慣れていない外人さん二人と日本人一人がふうふう言いながら座り、名物のうどんすきを注文。1300円のランチだし簡易版?のうどんすきだろうと思ったら、しっかり鍋で作る普通のうどんすきだった。
久々だったなあ。たぶん10年ぶりぐらい?相変わらず美味しかった。外人さんたちもbeautifulを連発して絶賛。ちなみに、箸を上手に使う外人さんたちだったが、さすがにあのうどんは持ちづらかった様子で、四苦八苦していたが。あと、鍋物もやはり珍しいらしく、写真をびしびし撮っていらした。さすがにランチにあのうどんすきは十分すぎる量で、3人とも満腹。おごちそうさまでした。
お食事が終わって、お座敷から立ち上がるのに3人とも一苦労で、お隣のおばさま方(日本人)に笑われてしまった笑。でも、あんな窮屈な体勢でずっと座って食事をするって、ほぼ拷問に近いと思うんだが。。。
No comments:
Post a Comment