最近、先生らしく?学生さんに講義をしたり、学生さんの研究のお手伝いをしたりすることが多い。
昨年末から1月にかけて、うちの教室に短期間配属された学生さん4名のお相手を何度かした。大変優秀な学生さん達で、教えているこちらも楽しい時間を過ごさせてもらった。学生さんも楽しんでいただいたようで、その配属期間が終わってしばらくたった先日、私の研究室にそのうちの一人が突然訪ねて来て雑談。ちょっと忙しくてあまり長くはお相手できなかったので、またおいでねー。
昨日は、大学院の学生さんと研究内容の打ち合わせ。昨日ほぼ初めてじっくり話を聞いたのだが、けっこう複雑なことをしていることが分かり、ちょっと気合いを入れて話を聞いた。で、二人で脳細胞が沸騰しそうになりながらディスカッションして、研究の方向性についてある程度の結論を出せたと思う。
昨日の学生さんもとても優秀で、一つ質問すると三つぐらい答えが返ってくるし、議論しながら自分でどんどん答えを探して行く。こういったキャッチボールは楽しいな。この学生さんの頭の回転は、以前、神戸に赴任していたときに一緒に仕事をした同僚の方に似たタイプ。彼女との仕事もすごく楽しかった。そんなことを思い出しながら話をしていた。こちらの学生さんは、今年一年間、私が関与するプロジェクトに参加していただく予定なので、なかなか楽しいチームが出来そうだ。楽しみ。ところで、元同僚の彼女はお元気だろうか。いまはアジアの某国にいらっしゃるのではと思うが。。。
今日も、終日学生さん(海外からの研修生)の方二名に講義の予定。終日英語での講義。英語漬けになるのは久々だ。どんな学生さんだろう。楽しみだ。
ちなみに、現在私のいる地方では、「先生(せんせい)」と呼ぶときに、こちらの訛りで「せんせ」と発音する。不詳私も、「○○(名字)せんせ」と呼ばれている(笑)。なんか、ちょっと可笑しい。
No comments:
Post a Comment