今年初頭からスタートした電車通勤に加え、最近飛行機を多く使うようになったのだが、どうもその移動中にパソコンを開く気がしない。電車通勤は20分強、飛行機も電子機器が使用できるのは実質30分強しかない。とすると、その時間に出来ることは本当に限られている。この程度の時間ではパソコンを開けて作業するほどではないと感じているからなんだと思う。
これまでは、移動中に本や文献を持ち込んで読んだりiphoneでメールを読んだりしているのだが、どうも無駄に過ごしているような気がしていた。
ということで、文献を山盛り入れてザップできるのではという期待もあり、また最近頑張ったご褒美も兼ねて、奮発してiPad2を購入した。購入したのは、白色、wifiモデルの32GB。
発売になってからけっこう経つと思うが震災もあったからか、いまだに品薄な様子。オンラインのアップルストアで注文したが、届くまでにきっちり2週間かかった。なお本体の他に、ハードシェルケースやお風呂のフタカバー笑、接続ケーブル等も購入。けっこうな物入りだ。
早速使い始めたが、これは良いなー。
まずは、やはり一枚板のデザインが良い。飛行機や電車の中でふと思い立ってさっと出してみる場合、ノートPCだとフタを開け、さらにノートPCのためのスペースを確保しなくちゃって気持ちになるし、膝の上にカバンなどがあったらよっぽどのことがないと開ける気にならないが、iPadだと開けても良いなと思えることは単純にすごいと思う。
また、起動が速いのも良い。電車ではスリープ状態からの復帰なので、お風呂のフタを開けたら即座に復帰してくれるし、飛行機でも電源を入れてからホーム画面になるまでに1分かからないのではと思う。電源も相当持ちそう。朝晩通勤で使い、あと日中もたまに使っているが、2〜3日は余裕で使える。ま、これはMacBook Airでも一緒かな。
さらに、iPad2購入の一番の目的である文献のザップのためGoodReaderというソフトを購入したが、これが秀逸だった。このソフトはPDFファイルを単に読めるというだけでなく、PDFファイルのフォルダ管理も出来るという優れもの。また、PDFファイルをwifi環境下であればitunesに頼ることなく直接取り込むことが出来る。もちろんannotateも可能で、マーカーや丸印をつけたりメモを書き込んだりして保存できる。さらに、PowerPointやWordファイルも(多少レイアウトが崩れるが)読むことは出来る。これらは、普通のPCでは当たり前の機能だが、iPadで出来るというのは超便利。このGoodReaderのおかげで、往復の電車で文献をつらつらと眺めることが多くなった。
ということで、かなり満足しているのだが、いくつか不満も。
まずはやはり重い。片手でiPadを持って読んでいると重さを常に感じる。もう少し軽くなれば良いなと思うが、限界なんだろうか。でも、アマゾンのKindleはもっと軽かったので、もう少しなんとかなるのではと思う。ま、あちらとは液晶や性能が桁違いなので、単純に比較してはいけないとは思うが。
次に、PowerPointやWord、Excelとの互換性は不満。特にPowerPointが使えないのはどうかなあ。KeyNoteにすればよいじゃんって言われそうだが、KeyNote(最新ではなく一世代前)でPowerPointを開くとかなりレイアウトが崩れる。残念ながら学会や会議によってはWin機での発表のみという場合もあるので、PowerPointからKeyNoteへの完全シフトは不可能。で、いちいち移植するたびにレイアウトを直さなくてはならないのは非常に不便。この点は早くiOS用のOfficeを出してほしい。
あと、iOSの使い勝手がややいまいち。動作性やビジュアル等はとっても良いと思うが、ファイル管理ができない(しずらい)って問題だと思う。拡張性もいまいちだな。やはりUSBメモリでファイルのやり取りがささっとできるのが理想なんだが、なんでそれを出来ないようにしちゃったのかなあ。ネットやwifiで入手可能なものばかりではないはず。
そうそう、もう一つ不満。ホーム画面というべきか、画面上部のリボン部分に時間は出るのだが、日付がどうしても出せない。Mac OSXだったら出せるのに!日付が出ると便利なんだけどなー。
ともあれ、とても便利で重宝しているし、何よりもデザインも良い。用途がはっきりしているのであれば、おすすめ。
No comments:
Post a Comment